介護しないと知らなかったトイレの話。

和式便所 不便っ時代に沿わないと思ってたけど、

看護婦さんにきいたら聞いた話

腹圧をかけないと 

大も小も自分で出せない人もいて

和式トイレに行くそうだ

 

ガスが出なく たまりすぎたら病院にいかなきゃいけない

 

認知症の方がトイレ習慣で和式がしかしたことがないから

洋式トイレを把握できない人はいたけど、、、

なるほど っと思ったの

おもいだして書いてみました。

 

理解が未熟でトイレトレーニングをしても

出来ない子供達に会う機会がある。

施設でトイレ間に合わない

行きたくない→ 漏れる 

は、よくあるんだけど

 

今の子たちは 親が熱心だから

周囲がすごくがんばっても本人が出来なくて

ある程度の時間で誘ってでたらラッキーって感じが多い。

f:id:KODOMON:20190324145601j:plain 太っている人f:id:KODOMON:20190324145644j:plain

知らなかったんだけど御相撲さんトイレってあって

普通の便器だと重さに耐えられないんだそうだ。

体の大きい子に ついててって言われた時に

おしりがふけない から ウンチの時は介助必要って書いてあった。

 

お相撲さんって 柔軟性があるから、今の時代は自分で拭くようだ

 

鍛えていない 人は 届かない。

 

遭遇するのは

ボランティア 外出レクぐらいなんですが

 

トイレができないと

外出する範囲も 狭くなってしまうし

施設にお願いするのも 学生のうちは皆、可愛いから なんでもゆるせちゃうけど、、

その子が大きくなって そのままだったら

 

自分の子を可愛いと思ってほしい

が トイレの後しまつだけは、、、、申し訳ない気持ちだ

 

親が 他の人に引け目を感じる ポイントだ。

 

体育館でスポーツレクとかあっても 30代らしき男性が

場所によりトイレ出来ない。

同性介助だし 

女が男子トイレはいる訳にいかない。

結局、男性に交代してもらってついてもらった。

障害者スポーツは学生ボランティアさんと募集したりするんだけど

大学生が、、単位とるために来たり、中々集まらなようだ

学ぶこと沢山あって面白いのにな

 

 

おまけ

トイレトレーニング  和式に挑したいけど、、中々無い。

 

ボタンを押したいだけの時間を何度も乗り越えて

結果 トイレに行くのは楽しい習慣になったのは良かった。

 

自分ひとりで行けるようになって

「ついてきて」 が無くなったのが最近

 

スーパーのトイレで一緒に入って 先に子供がおしっこした後に

カギをあけられそうになったり(空けた事も)

もうしなくていいんだぁ と ホッとしました。

 

上の子は  わんわんのトイレと

といれさま の 似てない顔シールをトイレに貼って

楽しんだ

パンツぱんくろう(1) うたう トイレさま

当時、トイレさま がはやっていたので

そっちが楽しかったみたい

 

うちの子が ひと頃、おしっこは理解できてるのか不安だったころ

子供嫌がるんじゃないか

っていうぐらいトイレに行った。

ついでにウンチしてくれたら 母の喜び は 子供にも伝わったのではないかしら

 

今、小学校に上がるとこの辺りの学校は 

和式

幼稚園、保育園は 整備されていて 割と

洋式

が主流

 

療育に行っている施設は、手洗いに 温かいお湯が出るっと

今の子はめぐまれているなぁと、うらやましかった。

 

通ってる園は、手洗いは水だけど洋式便器

 

小学校の 和式便器の 練習をしたかったけどあまりないんだよね

親戚の家が和式トイレで何度か正月にいったぐらいかな

怖くてぼっとんトイレが出来なった。

 

学校で 他の子供達に馬鹿にされない程度にはできてほしいな。